もう一度言ってください。
- 2014.05.21
- 使える英語表現 英語/English
「え?」「なんて言ったの?」「もう一度言ってもらえますか?」
一日何回このたぐいの言葉を使うでしょう?
誰かと接する機会があれば、必ず一度は使わざるを得ないものです。
使うシチュエーションが多いだけに、TPO によって言葉のバリエーションも豊富です。
日本語だとそれぞれの場面に合わせて使い分けることもできますが、
外国語になるとボキャブラリーが……。
なんてこともありますよね。
日本人の間でよく聞くのは “Once again, please.”
「 once again 」で「もう一度」。それに丁寧さの「 please 」をつけて、何とか伝えようという気持ちが感じられます。
余談ですが、「once again, please」の代わりに「one more, please」という人もいるようで、
これだと、「もうひとつください」になってしまいますので気をつけましょう。
あと、普通の会話では “Excuse me?”, “Sorry?”, “Pardon?” などのように、
「ごめんなさい」の語尾を上げることで聞き返すことが多いです。
しかし、これらの語尾上げパターンは「今の聞き取れなかった!」とか「聞き逃しちゃった」という場合に使うものなので、
「今相手の言ったことの意味自体がわからなかった」というような場合には適しません。
「もう一度言ってください。」という場合は “Can you say that again?”
となります。
いつものことですが、「can」の代わりに「could」、最後に「,please」をつけることで
より丁寧な言い回しになります。
“Could you say that again, please?” の形で覚えておくと間違いないでしょう。
反対に、ごくごく砕けた言い方として ”Come again.” あるいは単に “Huh?” と
聞き返すことがありますが、
これらは、まあ、こういうのもあるよっぐらいに覚えておいても良いでしょう。
-
前の記事
どんなところなんですか? 2014.05.20
-
次の記事
サッカーやるんですか? 2014.05.22