Coper is by far the best English school in my neighborhood.
- 2014.03.05
- 使える英語表現 英語/English
始めに!
決して宣伝ではありません。
ご承知のように、先日からほぼ毎日 up しているこのサイトの内容は
イムラン スィディキ先生の著書『英語は一日一言覚えれば話せます―これでダメなら英語はあきらめてください。 』
に基づいて書いております。
イムラン先生が経営されているのが、今日のタイトルに出てきた
“Coper”=「コペル英会話教室」です。
わたしは東京に住んでいませんし、
実際のコペルがどんな学校なのか何も知らないので、
「ここ良いですよ〜」とか言える訳がありません。
だから、これは宣伝ではありません。
ただ、この『英語は一日一言覚えれば話せます―これでダメなら英語はあきらめてください。 』は使えます。
本自体もさることながら、ネット上にイムラン先生が up されている
この本の内容に沿った動画。
これを見た時に、非常に分かりやすく、
心にストンと落ちて来る解説をされています。素晴らしい!
こんな先生に教わりたいな……。と思わせてくれます。
はい。
さて、前置きが長くなりましたが、今日の一言に移りましょう。
“Coper is by far the best Eglish school in my neighborhood.”
ここでちょっと??と引っかかるのが、” by far ” じゃないでしょうか。
by も far も単語としてはよく知っています。簡単な単語です。
でも、実際これ、どういう意味でしょう。
まず far は「遠く」とか「はるかに」とか、そういう意味ですね。
その頭に by がつくと、その「遠さ」、「はるかさ」が強調されて、
ダントツ、2位以下をぶっちぎってる感が出て来ます。
2つ単語の合わせ技です。
すると、by far の後に最上級の形容詞副詞を持ってくることで、
その状況がべらぼうに群を抜いている様が見えてくるのです。
すなわち、
“Coper is by far the best English school in my neigborhood.” =
「コペルはわたしの近所でダントツで一番良い英会話スクールです。」
となるのです。
もう一度言います。
宣伝ではありません。
今日の動画は、Q013が単独で見つからなかったので、008〜014をまとめたものです。
重複しますが、復讐と思って見て下さい。
-
前の記事
It was (so) embarrassing! 2014.03.04
-
次の記事
『行ったことないです。』 日本語で「行く」でも英語では「there」 2014.03.06