夏の予定ある?
- 2014.05.10
- 使える英語表現 英語/English
ゴールデンウイークがアッ!という間に終わって、あっぷあっぷで過ごした3日間。
休みた〜〜い! と心待ちにしていた休み明け後初の土曜日です。
いかがお過ごしでしょうか。
早いとは思いつつも、次は夏休みの事が気になります。
今から計画を立てようという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
巷でそんな話題がチラホラ出始めたら、このように訊いてみましょう。
「夏の予定ある?」= ”Do you have (any) plans for summer?“
「any」 は「何か」という感じで使います。
「plans」というように複数になっていますが、ここを「Plan」 にすると、
何かの「作戦」だったり、「ある特定の考え」だったり、
なんだかたくらみの匂いを帯びた響きになることがあるので、気をつけてください。
「summer」 を他の単語に替えれば、何にでも応用が利きます。
前日の「ゴールデンウイーク」は日本特有のものなので、他所の国の人には分かりませんからお気をつけて。
説明するときは、「’Golden Week’ holidays」というように言う必要があるでしょう。
「golden」 のついでに、「ゴールデンアワー」や「ゴールデンタイム」という言い方も日本語です。
これは「prime time」と言います。
日本語英語は正しい英語ときっちり区別して覚える必要がありますね。
でないと、下手な誤解を招きますから。
見つけた時点でまたちょこちょこ書いていこうと思います。
-
前の記事
◯◯についてもっと詳しく教えてください。 2014.05.09
-
次の記事
I don’t like ◯◯ so much. / I don’t like ◯◯ that much. 2014.05.11