『How can you tell?』「tell」の「言う」とは別の意味とは?
- 2014.12.09
- 使える英語表現 英語/English
今日のワンフレーズ:『How can you tell?』
「tell」で「わかる」違い
今日のフレーズに出てくる「tell」という単語。
これは「言う」とか「伝える」「教える」という意味ですよね。
でも、もうひとつ意味があるのを忘れてはいけません。
それは「〜ということを判断できる」「わかる」という意味です。
ここから出てくるフレーズがこれ!
“How can you tell?” =「どうして(違いが)わかるの?」
「どうして分かるの?」が対応する日本語だとすると、
簡単に「Why?」(なんで?)でいいんじゃないの? というものですが、
ちょっと言葉足らずです。
「Why is that?」(どうして?)
にすると、言葉足らずな印象はなくなります。
そこでもう一段レベルを上げて
「How can you tell?」といえば、
会話してるっぽくなります。
日本語訳文に「(違いが)」をつけてあるのは、
そういう含みがあるということなんですが、
実際に「違い」=「difference」を文章に組み込んで
「How can you tell the difference?」と言うことも
もちろんあります。
この場合は
difference between A and B などと
何か比べるものがあって、
とても具体的なきちっとした文章になります。
普段の会話で「どうして?」と尋ねるなら、
決まり文句の「How can you tell?」を使ってみてください。
ちなみに、
「tell the difference」で「違いがわかる」という意味になります。
-
前の記事
映画『バンクーバーの朝日』原作を読みたい 2014.12.08
-
次の記事
マララさんのノーベル平和賞受賞スピーチ全文を英語で読もう 2014.12.11