『一日おきに行ってます。』 「other」がついても「他の日」ではない!
- 2014.07.11
- 使える英語表現 英語/English
言えそうで言えない日常単語、というのがあります。
母国語ならなんてことなくさらっと言える簡単な単語なのに、
外国語だと何て言うんだっけ? というのが日常茶飯事です。
くしゃみ、げっぷ、おなら……。
こういうのもそうじゃないですか?
そういう単語については、kotoban の Twitter でつぶやいてますので、
折々に見ていただければと思います。
さて、今日はまあそんな、
言えそうで言えない単語の中でも、ほんの少しだけ上級のものについて考えましょう。
『一日おき』という言葉です。
『毎日』なら「everyday」と、簡単に出てきますが、
『隔日』『一日おき』は何と言うのでしょう。
正解は『every other day』です。
「other」はふつう「他の」「それ以外の」という意味です。
それがどうして「ひとつおき」という意味になるのか……。
調べてみると、いろいろな説がありました。
その中で、わたしが採用したのが
「other」=「second」説です。
「other」はもともと「second」という意味で使われていたというのです。
試しに「other」の代わりに「second」を入れると
「every second day」で「2日毎」=「一日おき」。なるほど。
そして、
「一日おきに行ってます。」= “I go there every other day.”
「every other」の後は「day」ばかりではありません。
ここに「hour」「week」「month」など、いろいろ入れてみてください。
それぞれ「1時間おき」「1週間おき」「1ヶ月おき」となります。
さあ、これでもう確実に「隔日」が言えますね! 😆
-
前の記事
話題の勉強しないで英語がペラペラになる方法が無料公開!! 2014.07.10
-
次の記事
『The other day I went to the takoyaki place in Tennoji.』 「the other day」で「先日」と言います。 2014.07.12