“How can you be so naive?” の「ナイーブ」
- 2014.05.05
- 使える英語表現 英語/English
とにかく日本語英語には気をつけましょう。
日本語の会話の中で普通に英語として使っている単語が、本当にそのまま英語本来の意味を言っているかどうか、
確認する必要があります。
例えば今日の言葉、”How can you be so naive?“ の「naive」。
日本語の中に出て来る「ナイーブ」は、「繊細」というような、比較的良い意味で使われます。
「あなたって繊細ね」なんて言われると、ちょっと「うふふ」っていう気分になりませんか?
しかしです!
英語の中に出てくる「naive」は、決してポジティブなイメージではないのです。
「単純」とか「世間知らず」、「だまされやすい」のように、
少しばかりおつむが足りないようなときに使われるのです。
従って、「あなたって繊細ね」という意味でネイティブに
” You are so naive.” なんて言ってしまうと大変です。
「あんたってバカ」っちゅうことになってますから。
気をつけましょう!
さて、もうおわかりですね。
“How can you be so naive?” =「なんでそんなに単純なの?」です。
おもしろいですねえ。
日本語英語が、どうして英語の本来の意味を逸脱して使われているのかは不明ですが、
そういう単語ばかり集めてみると楽しいかもしれませんね。
また気がついたらお話しします。
-
前の記事
I’m turning 30 this year. 2014.05.02
-
次の記事
新しいところに引っ越しました。 2014.05.07