『How do you like it here? 』 「it」の有る無しで変わる「ここ」の意味
- 2014.06.28
- 使える英語表現 英語/English
もうだいぶ昔のこと、私が子供の頃に『Annie』というミュージカル映画を観ました。
アニー役の子役アイリーン・クインの、その驚くほどの演技力と歌唱力にぶったまげ、心をすべて持っていかれたような気がしました。
この映画の後、日本でも毎年オーディションで二人のアニーを選び、
ダブルキャストのミュージカル公演をやってますが、
あの映画のアニーを知っているだけに、舞台を観た時のがっかり感ったら……。
ほとんどお遊戯会とも言える日本版は、選ばれた子供と親御さんの
晴れ晴れしい発表会的なものなんでしょうね。他人が見てもちっとも良いと思えませんから。
それはともかく、アイリーンが歌った劇中の歌が、どれもこれもすばらしかったんです。
完全にアニーの虜になった私は、ほとんど盲目的に、意味も分からないまま英語の歌を覚えました。
そのひとつに、“I Think I’m Gonna Like it Here.” というのがあったのです。
なんで 「Gonna Like It Here」なんだろう、
「Gonna Like Here」とどうちがうんだろう疑問が湧いたのは、
もっと後に、英語が少しわかるようになってからでした。
厳格な文法ウンチクを垂れる気はないですが、
「it」のある無しの違いについては、
ちょっとした感覚としてつかんでおくのが良いかなっと思います。
まず「I like here」の場合は「here」=「ここ」という場所(空間)自体が好き、
それに対して「I like it here」は「ここ」という場所にある「it」=「それ」が好きなんだ、
多くの場合、ここにある空気感、雰囲気、「ここ」という場所にいる人、
物が作る環境と言ったものでしょうか。
その差だと思います。
どうしても英語から日本語に変換した場合は、「it」をはぶいて
単に「ここ」と言ってしまうので、「it」の心を忘れがちです。
いちいち「それ」と思う必要はないですが、
そういう気持ちは覚えていてください。
っと言っておいた上で今日の言葉は
“How do you like it here?” =「ここ、どうですか?」です。
直訳だと「あなたはここをどのように好きですか?」となりますが、
“How do you like it here?” はほとんど決まり文句のようなものですので、このまま覚えてください。
それにしても、英語はつくづく前向きな言語なんだな……と思わざるを得ません。
この質問だと、相手がそれを好きかどうかも分からないのに、
最初から好きだということを前提にしているんですからね。
日本語になると、それがかなり消極的な言い回しになるのが面白いです。
ちなみに、頭の「How」を取って “Do you like it here?” だと「ここ、気に入ってますか?」
になります。
そうすると、聞かれた相手は「Yes」か「No」で答えることになります。
また、「here」が「there」に変われば、
そのまま “How do you like it there?” で「そこは、どうですか?」になります。
質問するときには便利なツールになるので、使いこなしてください。
-
前の記事
『いろんな音楽が好きです。』 「いろんな種類」は「all kinds」となる 2014.06.27
-
次の記事
『最近仕事で忙しいんです。』 現在進行中の言い訳表現 2014.06.30