『我慢できない』がまんの種類による英語
- 2015.03.09
- 使える英語表現 英語/English
目次
今日のワンフレーズ: 我慢できない。
何を我慢できないのかで言い方も変わる?
「我慢できない」と一口にいっても、
何を我慢できないのか、そのときどきで状況は違います。
まず日本語で見ると「我慢する」という言葉を考えてみると、
「耐える」「対処する」「許容する」「妥協する」「間に合わせる」
という意味で使う場合があります。
これを踏まえた上で英語を見てみると
こうなりました。
【bear】→ 苦痛や悲しみなどの重みに耐える
【stand】→ 不快な人・事・物に耐える
【endure】→ 長い間忍甚だしく不快・困難な事にじっと耐える(ちょっと文語的)
【put up with….】→ (不平を言わずに)不快な人・事・物を受け入れて耐える(会話)
【hold】→ 持ちこたえる
【tolerate】→ 腹立たしい事態や行動を避けようとしないで(仕方なく)受け入れる(文語的)
【make do with ◯◯/do [go] without ◯◯】→ 不十分なもので間に合わせる
【take】→ 非難・苦痛・緊張などを許容し、耐える
以上、いろいろありますが、
日常的に会話でよく使うのは「stand」「take」。
どちらも前に「can」を伴って「我慢する(できる)」という事になります。
これを「我慢できない」にするには
「can」を「can’t」にすれば良いだけです。
「我慢できない。」= I can’t stand it. / I can’t take it anymore.
どちらも、割と幅広い意味で使えるので両方覚えてみてください。
「anymore」は「もうこれ以上」という意味で、
「I can’t stand」「I can’t take it」を更に強調するフレーズです。
ちなみに、トイレを我慢出来ない場合は
“I can’t hold it anymore.”
のは方がピッタリ来るでしょう。
-
前の記事
「ときめき」は英語版で「spark joy」と訳されてます 2015.03.07
-
次の記事
“I don’t know.” じゃなくて…… 2015.03.10