今日は有休(有給)をとりました。
- 2014.04.03
- 使える英語表現 英語/English

平日に休みを取るって、理由にかかわらず何となく嬉しくないですか?
どうしても必要な私用とか病欠だったとしても、
みんなが仕事してるときに自分だけ仕事してない状況が
特別な気分にさせてくれるというか……。
まあ、それは置いておいて、
「今日は有休をとりました。」を英語で何と言うか、考えてみましょう。
「有給休暇」については “paid holiday” とか “paid vacation” という英語があります。
しかし、これはあまり使わないですねえ。
通常の会話では、ふつうに「休んだ」と言うことがほとんどです。
じゃあ、「休む」は何と言うかというと
“take a day off” です。
従って、「今日は有休をとりました。」= “I took a day off today.”
これでOKです。
仮に休みが二日だと “take 2 days off” という具合です。
なんてことはいですねえ。
イムラン先生も再三書かれてますが、
「英語は単語力にあらず」の良い例ですね。
「単語」ではなく「表現単位」で覚えましょう。
あわせて読みたい関連記事:
-
前の記事
週末は実家に帰っていました。 2014.04.02
-
次の記事
『絶対に気に入ると思うよ。』確信あっての言葉です。 2014.04.04