『I was taking a bath when the phone rang.』に見る過去進行形の使い方
- 2014.11.25
- 使える英語表現 英語/English
今日のワンフレーズ英語『I was taking a bath when the phone rang.』
過去進行形は文中に過去形があるときに使う!
今日はちょっとむずかしいかも知れません。
文法用語にアレルギーのある方はご遠慮ください。
ウソ!
それを簡単にするのが私の使命ですからね。
“I was taking a bath when the phone rang.”
=「電話が鳴ったとき、お風呂に入っていました。」
これは言うまでもなく、2つの文章が合体して成り立っています。
「I was taking a bath」+「the phone rang」です。
「I was taking a bath」は過去進行形という形ですね。
お風呂に入っている最中を思い浮かべてください。
シャンプーでも、からだをゴシゴシしているでも、
なんでもいいです。
とにかくバスタイムを楽しんでいるとしましょう。
「私はお風呂に入っています。」=「I am taking a bath」
となりますね。
これが現在進行形。
その時です。外で電話が鳴っているのが聞こえます。
この状況を文章にすると?
「私はお風呂に入っていて、今電話が鳴っています。」
= ”I am taking a bath and the phone is ringing.”
これは、お風呂に入っているのも、電話が鳴っているのも
今現在のことだから
現在進行形+現在進行形という文になります。
そこで、今日のフレーズがどうなのか考えると
お風呂に入っていたのは過去のある時間で、
その際中のある一時(いっとき)に電話が鳴ったのです。
電話はずっと鳴り続けているものではなく、
まあ、ふつう20回もベルを鳴らす人は少ないでしょう。
だから「when the phone rang(電話が鳴った時)」という後ろの文が
この全体文の「起点」となり得るのです。
仮にそれが昨日の事だと仮定して
話をしているのは今。つまり「視点」は現在です。
「視点」から過去の出来事の「起点」を思い浮かべます。
で、その「起点」が起こったときの「継続的な状態」。
これが「過去進行形」として表される文となります。
イメージできましたか?
「私はお風呂に入っていました+電話が鳴った(とき)」
“I was taking a bath when the phone rang.”
と過去進行形+過去形の文になるのです。
もうお気づきでしょうが、
過去進行形は、「起点」が過去でなくては存在しません。
試しに “I was taking a bath when the phone rings.”
などとやってみて(まあ、そこまでやる人はいないでしょうが)、
変なのは一目瞭然ですよね。
何かをしている最中に邪魔が入ったというのを
後で誰かに話たりするとき、
この過去進行形+過去形の文章が役に立つので
活用してみてください。
ちなみに、「bath」の前に
どうして「a」がついているのか疑問に思いませんか?
この「a」は実は、前の「take」の付録です。
「take (have) + a/an ◯◯」という形で
「ひとつの(完結した)行為をする」という意味になるんですね。
「have」と「take」に同じ用法があるのですが、
基本的にどちらも「行為そのものを楽しむ」ことが前提となっているので
楽しむことが不可能なものには普通使えません。
例えば、「have/take a drink of some poison.」とは言えません。
今度「take/have a(an)◯◯」というのを見つけたら、
ああ、これね!と思い出してください。
-
前の記事
福士蒼汰くんのイタリア語と英語のスピーチにびっくり!お上手〜!! 2014.11.23
-
次の記事
『One of them called me.』は見たままの意味なんだけど…… 2014.11.26