来るのかな〜。
- 2014.05.27
- 使える英語表現 英語/English
かな〜。
無意識に「かな〜」という人、多いですよねえ。
ときどき、え?そんなところに? と思う所に「かな〜」、をつける人もいます。
「わたし、これが欲しいかな〜、と思います。」みたいに。
自分の欲しいものまで推測ですか? ちょっと妙です。
しかし、それが日本語の曖昧さの特徴。かく言うわたしも、「かな〜」はよく使います。
その日本語の微妙な語感を英語で出すことはできるのでしょうか。
実際には、ちょっと難しいでしょうね。
でも、それに近いところまで表現できます。
それが「I wonder」です。
日本語で言うところの「◯◯かな〜」「◯◯なのかな〜」に当てはまります。
ご承知のように、英語と日本語では語順が違うので、
日本語のように語尾につけるとこによって醸し出せる、とっても曖昧なニュアンスは
やはり英語で出すのは無理なんですね。
「I wonder」は見ても分かるとおり、文章の一番最初。
もうそれだけで「わたしは・・・(のことを)疑いを持ちつつ考えている」と宣言しちゃってますから。
しかし、「I wonder」を日本語らしい言い回しに直すと
「かな〜」としか言いようがないので、もうこれでいいじゃないか。
ということで
「彼は来るかなあ。」= “I wonder if he’s coming.” となるのです。
他にもいろいろ使えます。
「彼はいつ来るかなあ。」= “ I wonder when he’s coming.”
「彼は何を食べたのかなあ。」= “I wonder what he ate.”
「彼はどこの出身かなあ。」= “I wonder where he’s from.”
「彼はどうやってここまで来たのかな。」= “I wonder how he got here.”
以上、日本人friendly な言葉「I wonder」でした。
-
前の記事
彼のことはぜんぜん好きじゃない。 2014.05.26
-
次の記事
Maybe I will. 2014.05.29