『I don’t mind.』と『I don’t care.』の違い
- 2015.03.16
- 使える英語表現 英語/English
目次
今日のワンフレーズ: I don’t mind. と I don’t care.
違いは思いやりの有無?
まず最初に、
英語の「I don’t mind.」の「don’t mind」は
日本語でよく言う「ドンマイ!」と同じ?
じゃないですよね。
ただ、その説明についてはいろんなものがあって
ちょっと納得いかないな、と思うものも多いのです。
日本語の「ドンマイ!」は何か失敗して落ち込んでる人に対して
「気にするな」という意味で使いますよね。
これは英語では「Don’t worry about it.」ぐらいになるようです。
英語で「don’t mind」という時は、
主にその前に「I」が隠れています。
「ドンマイ」のように相手に投げかける言葉ではなく
「自分が気にしない」時の言葉なんです。
しかも、落ち込み系のフィーリングではなく
「気にならないよ」っと、どちらかと言うと能天気系。
「I don’t mind.」
=「別に大丈夫ですよ。」
「どっちでもいいですよ(かまいませんよ)。」
という意味になります。
ただ、このフレーズには
相手に対する思いやりの気持ちが込められています。
そこは押さえておいてくださいね。
その思いやりの「I don’t mind」に対して
まったく思いやりが感じられないのが
「I don’t care」です。
「I don’t care.」
=「どうでもいいよ(ご勝手に)」
みたいなニュアンスがあります。
例えば「どちらがいいですか?」と訊かれた時に
「I don’t care」なんて言ってしまうと、
超感じ悪いので、気をつけてください。
-
前の記事
『ハチドリのひとしずく』のごとく 2015.03.11
-
次の記事
『ありがとう。それは助かります』と英語で言いたいですね 2015.03.17