『◯◯にはあまり詳しくないんです。』という名の本を読んで詳しくなる方法
- 2014.06.20
- 使える英語表現 英語/English
こ〜んなシリーズの本があります。
Kenneth C. Davis 氏の著作ですが、実はあんまり人気がありません。
それは、この本が余りにも上っ面な内容だからです。
あんまり真面目な本は苦手だけど、もうちょっといろいろ知りたいな、というような人向けに
例えばアメリカの歴史だったり民主主義についてだったり、続編でいろいろ出ているんですが、
要するにトリビア的な内容がずらずらっと漫画付きでお茶目に書いてあるんです。
だからアメリカ人がこれを買ったら、な〜んだ、お金を捨てちまったよ、と思わないでもないんでしょうね。
でも、これは英語学習者にとっては、まあまあ勉強になるんではないだろうか、と思います。
「アメリカを知る」意味ではかなり有意義なものなんではないでしょうか。
っと、なんでこの本についてを取り上げたかと言うと、
今日の言葉「◯◯にはあまり詳しくないんです。」が
そのまま本の題名だったので……。
「◯◯にはあまり詳しくないんです。」= “I don’t know much about ◯◯ .”
何か人から尋ねられたときに、そのことについてあまりよく知らない場合
ただ「I don’t know.」と言ってしまうと、非常にぶっきらぼうで、
会話も何もありゃしないことになってしまいます。
そこでもうちょっと気の利いた表現として使えるのがこの “I don’t know much about ◯◯ .”です。
こう言えば、その後の会話も続けやすいんじゃないでしょうか。
言った後に、◯◯について逆に質問なんかすれば、もうバッチリです。
-
前の記事
お金持ちだったらよかったのに。 2014.06.19
-
次の記事
なんか申し訳ないことしちゃったなあ。 2014.06.21