『わたし、◯◯の好みがうるさいんです』の「うるさい」
- 2014.09.09
- 使える英語表現 英語/English
「好みがうるさい」は「picky」がピタリ
「picky」の意味は「えり好みをする」「気難しい」「神経質な」です。
何かにつけてチクチクと文句を言うような人について
“she’s picky.” (彼女ってうるさいんですよ。)などと言ったりしますが、
「好みがうるさい」というときにも使います。
試しに「わたし、食べ物の好みがうるさいんです。」と言ってみましょう。
「わたし、食べ物の好みがうるさいんです。」= ”I’m picky about food.”
食べ物の好き嫌いが激しい人、好みのうるさい人を
「picky eater」と言ったりもします。
食べ物だけじゃなくて、
「picky about ◯◯」で何にでも応用できますよ。
「men」でも「girl」でも、何でも「food」の代わりに入れてみてください。
“I’m picky about men.” =「わたし、男の好みはうるさいわよ」
なんか上から目線ですが、
こういうのも言えちゃいます。
とりあえず、自分について言うときには
相当自信のあることのみに使うのが無難でしょう。
-
前の記事
『お腹いっぱいです』はジェスチャーも一緒に。 2014.09.08
-
次の記事
『三日連続で寝坊してしまいました』はバラバラに3日間ではなく連続してるんです 2014.09.10