It was kind of boring.
- 2014.04.14
- 使える英語表現 英語/English
「kind」は形容詞形で「親切な」「思いやりのある」、名詞形で「種類」「タイプ」
というのはご存知のはず。
それが「kind of」になると、もちろん種類のことについて話すときも使いますが、
「なんか」、「なんとなく」、「ちょっと」という使い方もします。
“It was kind of boring.” = 「なんか、つまんなかった。」
こういうふうになるんですね。
“It was boring.” とはっきり言い切ってしまうのではなくて、
なにかちょっとクッション的な音が欲しいのは日本語も英語も変わりありません。
といいながら、わたしも今「ちょっと」という言葉を付け足したように、
こういう短い言葉で、ひとつの文章に幅を出すというのでしょうか、
深みを持たすことができるのです。
他にも、ネイティブのおしゃべりを聞いていると、
「like」とか「sort of」 とか、おおっぴらに言ってはいけませんが「F**king」などを
連発している人が結構います。
みんな、特にあってもなくても困らないものですが、あるのとないのでは、
感情的な意味の伝達度が違うというような感じです。
ひとつぐらいは口癖になっても良いのか……?
と思います。
とは言え、
“F word” はやめておいた方がいいでしょう。
-
前の記事
何を買うか迷っています。 2014.04.13
-
次の記事
今夜は早く帰らなきゃいけない。 2014.04.15