『It was mediocre.』発音はちょっと難しいけど意味は「平凡」
- 2015.01.06
- 使える英語表現 英語/English
目次
今日のワンフレーズ『It was mediocre.』
可もなく不可もなく……
まず、今日はこの単語「mediocre」の発音について。
mìːdióʊkər
真ん中の「o」を一番強く言うのが本来の発音ですが、
最初の「me」が強い場合もあるようです。
ストレス以外に一番迷うのが
最後の「cre」の部分。
これは、アメリカ英語では珍しいスペリング。
ブリティッシュでは結構あるんですよ。
推測ですが、この単語については
イギリス英語からアメリカ英語への変形は無かったんでしょうね。
変形があった単語の代表は
「centre」→「center」「theatre」→「theater」など。
「mediocre」の意味はちょっとけなした感じで
「可もなく不可もなく」「平凡」「二流」です。
“It was mediocre.” =「可もなく不可もなく(平凡)だった。」
となります。
前回の「It’s about average.」と似てはいますが、
こっちの方は、平均よりもちょっとレベルの低い感じ。
っていうか、ぜんぜん見るべきものがないぐらい平凡
というニュアンスがあります。
なので、「average」と「mediocre」は
使うときにちゃんと区別が必要なんです。
「mediocre」は学校ではたぶん習わない単語ですよね。
どちらかと言うと大人っぽい用語と言えるかも知れません。
さらっと言えたらちょっとカッコイイかも…。
-
前の記事
『It’s about average.』「average」は全体のどの辺のことでしょう? 2015.01.05
-
次の記事
『I can’t wait to see the next season.』「クリミナル・マインド9」がもうすぐです 2015.01.07