『It’s big enough for me.』で満足満足!
- 2015.01.27
- 使える英語表現 英語/English

目次
今日のワンフレーズ:It’s big enough for me.
決して「最高」ではないけれど「十分」です
「enough」という単語。
日本語では「十分」「たっぷり」「たくさん」と訳されたりします。
でも、ちょっと待った!
「enough」は本当はどれぐらいの量のことを指すのでしょう?
「enough」は 「to do 」や「for」を伴って
「ある目的を果たすのに(最低限)必要な数量/程度に」
を意味します。
これは必ずしも「多い」ことや
程度が「はなはだしい」ことを示してはいません。
物理的にたくさんあることではなく、
自分自身がその数量/程度で
満足できるかどうか、というところに眼点があるのですね。
例えば、
「I have enough money.」(私は十分なお金を持っています。)
ここには、「ある目的に必要なだけの」という意味がこもっています。
“It’s big enough for me.” =「私には十分な広さ(大きさ)です。」
となります。
「big」の代わりに「good」を入れて
“It’s good enough for me.” =「私には十分です。」
と言えば、色々な意味で使えますよね。
最高ではないけど、「満ち足りています」。
謙虚で良い言葉ですね。
「足ることを知る」= 「to know one has enough」
ってことも、大切です。
あわせて読みたい関連記事:
-
前の記事
歩きスマホを英語で言う 2015.01.26
-
次の記事
『I’ll call him right away.』right と away が合体して別物に 2015.01.28