『私の彼はのん気なんです。』のん気の「のん」はそもそも何?
- 2014.10.28
- 使える英語表現 英語/English
今日のワンフレーズ英語 :『私の彼はのん気なんです。』
「のん」は「暖(だん)」
「のん気」とは性格がのんびりしている様、無頓着な様を表す言葉ですが、
「呑気」や「暢気」は当て字なんだそうです。
「のん気」の「のん」は、もともと中国では「暖」と書いて、
そのまま「暖気(だんき)」暖かい気候を意味していましたが、
日本に入ったとき唐音で「のん」と読みました。
それが中世ごろには「気晴らし」とか「遊山」という意味で使われるようになり
近世末期ごろに意味が転じて
人の気性などを表す言葉になったそうです。
で、「のん気」を英語では何というかというと、
「easy(気楽な)」「optimistic(楽天的な)」「easygoing(あくせくしない)」
「carefree(心配のない)」「happy-go-lucky(成り行きまかせの)」と
結構それらしい単語がみつかります。
この中で、「のんびり、ゆったり構えてる人」にぴったりハマるのは
「easygoing」なんじゃないでしょうか。
如何にもゆるい感じが出てますよね。
「私の彼はのん気なんです。」= “My boyfriend is easy-going.”
今日はこれで覚えてみましょう。
のん気な人は、自分がのん気だと気付いてないことが多いようです。
かく言う私も、自分が相当に「easy-going」であると気づいたのは最近のこと。
いや、鈍感なのか?
ああ、ちょっと前に流行った「鈍感力」というのは、
「easy-going」のことなんだ!
ということですね?
-
前の記事
『うちのお父さんは頑固なんです。』 2014.10.27
-
次の記事
My husband is quite laid-back. 2014.10.29