『うちのお父さんは頑固なんです。』
- 2014.10.27
- 使える英語表現 英語/English
目次
今日のワンフレーズ英語 :『うちのお父さんは頑固なんです。』
「頑固」の代名詞は「オヤジ」じゃないんです
日本語で「頑固」というと、「親父(おやじ)」がツキモノです。
「頑固一徹」な姿が「オヤジ」と重なります。
さてさて英語ではどうなのかな?
と見てみると、決して親父ではないんですよね。
よく見るのは「ラバのように頑固だ」という表現です。
“He is stubborn as a mule.”
これで「彼はとても頑固だ。」という意味になるんですね。
日本語訳ではわざわざ「ラバ」は出さず、「とても頑固だ」というふうになります。
それぐらい「ラバ」が頑固なのかどうかは知りませんが、
とにかく、そういう言い方をします。
なので、「頑固親父」のイメージと
必ずしも同じものにはならないですが、
いわゆる「頑固」という性格は英語社会にもいるのは
間違いないです。
「うちのおとうさんは頑固なんです。」= “My dad(father) is stubborn.”
「stubborn」自体はそれほど高い頻度で使う単語ではありませんが、
あの人は「強情だ」「頑固だ」というときも
病気が「治りにくい」だったり
人やものが「しぶとい」「扱いにくい」「手に負えない」
というときにも使えます。
知っていて当り前な表現なので、
ぜひ覚えておいてください。
-
前の記事
『My boss is nosy』は「nose(鼻)」に「y」がついた? 2014.10.25
-
次の記事
『私の彼はのん気なんです。』のん気の「のん」はそもそも何? 2014.10.28