『花燃ゆ』大河ドラマって英語で何て言います?
- 2015.01.04
- 使える英語表現 英語/English
大河ドラマって英語で何て言います?
これ言おうとすると、そのまま説明になります
あ、始めに。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2015年が始まりました。
そして、今日1月4日からは
新たな大河ドラマ『花燃ゆ』が始まります。
今回の舞台は幕末の長州。
松下村塾で次代の日本を代表する人材を
何人も育てた人物といえば吉田松陰です。
その松蔭の妹・文(ふみ)が主人公となって
若者たちとともに成長するという、
いわば歴史の裏側みたいなお話ですね。
主人公の文役を井上真央さん、
その結婚相手・久坂玄瑞を東出昌大さん、
人生を通して深く関わりを持つ小田村伊之助を大沢たかおさん、
そして兄の吉田寅次郎(松陰)を伊勢谷友介さんが演じ、
それ以外にも大勢のキラキラ俳優さんたちが出演されます。
詳しくはこちらでどうぞ→「花燃ゆ」公式ホームページ
幕末・明治の歴史は私が一番大好きな時代なので
非常に楽しみです。
さて、本題。
大河ドラマって、なんで大河ドラマと言うかご存知ですか?
もともとは、「大河小説」という小説ジャンルから来てるようです。
「大河小説」とは、その名前の通り
「大河のように長い年月に渡る歴史を書きつづった小説」なんですが、
これのテレビ版ってことで「大河ドラマ」と言うようになったそうです。
で、「大河ドラマ」を英語で何と言うのか調べてみると、
そのまま「Taiga-drama」と言ったり、
「NHK’s year-long historical drama」や
「saga drama」「epic drama」「NHK period drama」と
かなり色々です。
しかし、「Taiga-drama」だと、知らない人は
「tiger drama(虎ドラマ)?」なんてこともあるし、
だからって大河=large river だからって large river drama
とやっちゃうと、
それこそ何?ってことになります。
「saga」はもともと「武勇伝説」とか「大河小説」
と訳されいる言葉です。
かの有名な『スターウォーズ』も 英語では
『Star Wars Saga』と呼ばれますよね。
「epic」も「長編小説」「英雄的な行為」などを意味します。
「period」は「期間」「終わり」の他に
「時代物」という意味があるので、
時代劇という意味で「period drama」が使われているのでしょう。
結論として、
「大河ドラマ」を英語で言おうとしたら
イチから説明する!
のが間違いないでしょう。
例えば
「Taiga-drama, long-running ( year-long ) historical drama series on NHK TV」
長いけど、まったく知らない人に教えるときは
あるがままを伝えるのが良いでしょうね。
あとは、臨機応変。
「saga」でも「epic」でも
雄大さはこちらの方が伝わるだろうから、
「Taiga」の代わりに「saga」や「epic」を使えば良いと思います。
では、これから1年間、大河ドラマ『花燃ゆ』を見るたびに
ちらっと思い出してくださいね。
-
前の記事
箱根駅伝の見どころ One of Japan’s annual New Year’s traditions “The Hakone Ekiden” 2014.12.29
-
次の記事
『It’s about average.』「average」は全体のどの辺のことでしょう? 2015.01.05