英会話一日一言『That’s about it.』の意味は?
- 2014.10.04
- 使える英語表現 英語/English
「about」は「だいたいそんな感じ」であって「そのもの」じゃない!
“That’s about it.” =「それぐらいですね。」今日の言葉はこれです。
どう見ても、ポイントは「about」です。
ここに出てくる「about」は副詞で「だいたい」「約」「およそ」のように、範囲が曖昧なときに使う言葉です。
「これで完全に全部、パーフェクトという訳じゃないけど、
だいたいのところはいいんじゃないでしょうか?」
というようなニュアンスですね。
試しに「about」を抜いてみると「That’s it.」になりますが、
これだと「それだ!」「はい、おしまい!」というように他にないこと、それそのものを断言します。
この「That’s it.」はめちゃめちゃに融通の効く言葉で、
良い意味でも悪い意味でも、シチュエーションや口調によって使い分けができます。
「ドンピシャ!」「いいぞ!」「その通り!」と言う嬉しい場合も、「もういい!」「ほら見ろ!」「もうおしまいだ!」という悲観的な場合も
これで表現できるんですが、いずれにしても「!」が伴うよなシチュエーションなのかな?という気がします。
そんなバシッ!と言い切るんじゃなくて、やんわり曖昧に「こんなもんかな」と言いたいときに「That’s about it.」と言いましょう。
これもまた日本人向けの表現かと思います。
どしどし使ってみてください。
-
前の記事
英会話一日一言『This place is kind of creepy.』親切なcreepy って何? 2014.10.03
-
次の記事
『He is funny as hell.』地獄のようにおもしろい? 2014.10.20