『どんな味がするんですか?』は「what」と「how」どっちで訊く?
- 2015.02.03
- 使える英語表現 英語/English
今日のワンフレーズ:どんな味がするんですか?
「taste like ◯◯」=「◯◯みたいな味」で考えてみる
ここんとこ間違えやすいのでちょっと確認しておく必要があります。
というのが、「what」と「how」の違い。
日本語で「どんな」「どう」と言うので何となく感覚で「how」から始めてしまう気がします。
例えば「どう思いますか?」は?
普通ネイティブの人に聞けば「どう思いますか?」=”What do you think?”なんですが、
日本人は「How do you think?」と言いがちです。
実は「How do you think?」は「あなたはどのようにしてそう思うに至りましたか?」というニュアンスになります。
単純に「どう思いますか?」と尋ねる場合は「What dou you think?」となるんですね。
そこで今日のフレーズ「どんな味がするんですか?」。
これも「どんな」と訊かれているので「how」が頭に浮かびますが、そこでぐっとこらえてください。
試しに「how」と「what」の場合について考えてみましょう。
まず「how」。
「どう」「どのような」と言うことで、尋ねる対象は形容詞となります。
“How does it taste?” =「味はどうですか?」
むむ。これだと、例えば自分が作った料理を味見してもらって「どう?美味しい?」的なニュアンスが出てきますね。
そして「what」。
「何」と言っているので、尋ねる対象は名詞です。
「◯◯みたいな味」は「taste like ◯◯」なので“What does it taste like?” =「何みたいな味ですか?」
すなわち「どんな味ですか?」となりますね。
ということで、「どんな味がするんですか?」= ”What does it taste like?”
で決まり。
-
前の記事
後藤健二氏関連報道で思うこと 柳澤さんの言う通り 2015.02.02
-
次の記事
『どんな話ですか?』はどこでも使える! 2015.02.05