英語では「ホニャララ」と言います。でなるほど英単語
- 2013.09.17
- 教材 英語/English
今、私は Merriam-Webster’s Vocabulary Builder を書き写すことで、英語の単語力をつけようとしていますが、
もっと簡単で、くだけていて、しかも日常生活に必要な言葉、言い回しがわかる本もあります。
『英語では「ホニャララ」と言います。』がそれなんですが、
これは非常に役に立つように思います。
特に日本人は、学校でもビックリするような難しい単語を教えるくせに、
毎日生きていく上で必要な言い回しを教えてもらえないんですよね。
例えば、「プライドを捨てる」なんて、英語で何て言うの? だとか「寝ぐせ」は?
と訊かれて、すんなり答えられたらそうとう英語慣れした人なんじゃないでしょうか。
プライドを捨てるは swallow one’s pride で、寝ぐせは bed head
どちらも日本語から英語への置き換え式単語認識では出て来ない発想ですよね。
このように、英語を話そうとしたら、英語の発想力が必要になってくるんです。
いくらたくさんの単語を知っていても、それを使いこなす英語的感性と想像力がなければ、宝の持ち腐れなのです。
このホニャララに出てくる言葉は、いずれ(たぶんもうすぐ)Twitter でちょっとずつ紹介しながらつぶやいていこうかと思っています。ひとつの言い回しを覚えるごとに、話せる内容が増えてくるって良いですよね。
フレーズをひとつ拾ったら、すぐにでも使ってみてください。
その積み重ねが、会話の幅を広げていくはずです。
-
前の記事
Vocabulary Builder: Unit1- 5 クライムで罪のなすり合い 2013.09.16
-
次の記事
『harvest moon』〜 中秋の月が心を映す 2013.09.19