『harvest moon』〜 中秋の月が心を映す
- 2013.09.19
- news
「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」(夏山雑談) などと言いまして、
使える英語がおもしろい 〜学びたい人と教えたい人をむすぶネットワーク
「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」(夏山雑談) などと言いまして、
今、私は Merriam-Webster's Vocabulary Builder を書き写すことで、英語の単語力をつけようとしていますが、
Google 翻訳で「三日坊主」を調べてみたら、"unsteady worker" と出ました。
言葉に興味を持つと、必然的にその言葉を使っている国についても 興味を持つことになります。 私の場合は、英語圏と同じぐらいお隣の国についても興味がある訳でして、 我が日本との関係を考えるにつけ、 単純に言葉を習って楽しいっていうだけでは済まないのが事実です。 一人一人はみんなとても良い人ばかりなのに、どうして束になるとこうも反目してしまうのでしょうか。 どれだけ仲良しになろうとも、歴史的な話題になっ […]
今日もいいお天気です。 ちょっと暑い。 東京オリンピックの開催が決まって、今巷ではそのプレゼンテーションの際の、 滝川クリステルさんの「お・も・て・な・し」が流行語となりつつあるようです。 ほんと、良かったですね。あのスピーチ。 きれいなフランス語と、品があってかわいらしい表情。 見ていてキュンとなりました。 わたしは、単語レベルでしかフランス語を知りませんが、 やっぱりフランス語の音ってきれいで […]
今日はスカッと晴れて、涼しい風がふいています。 本当にもう秋ですね。 ここだけかもしれませんが、 今年の夏は蚊が少なかったように思います。 蚊も暑すぎて動けなかったんでしょうか? 聞くところによると、今年は鶏が夏バテ気味だったため、 卵を生む量も少ないし、サイズも小さかったそうです。 おまけに、暑さのせいで水をたくさん飲むため、卵が水っぽいのだとか。 そう言われてみれば、本当に卵、小さかったし、 […]
やっちまいました。三日坊主。 また。
雨がやんだら、ぐっと涼しくなりました。 今日は部屋の中にいるよりも、外にいる方が快適に過ごせましたね。
台風が熱帯低気圧になったとのことですが、えらい雨です。
写すと決めたからには、最初から行きたいと思います。 この辞書、なぜか最初の言葉はBから始まっているのです。特にここから始めますというのではないようです。 どの部分を切っても、そのUnit で完結しているということでしょう。 ただ、頭から読めば、より繋がりが見えてくるということなのでしょうか。 とにかく、頭からいってみましょう。 ***** ***** ***** ***** ***** **** […]